園の新型コロナウイルス対策について
- 毎朝、園児さんと送迎者の検温を連絡帳に記入をしてください。
- 送迎者はマスクを着用し、手指を消毒の上、玄関への入室は短時間でお願いいたします。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等のいずれかがある場合、帰国者・接触者相談センター、かかりつけ医等にご相談ください。その際には必ず園へも連絡をお願いいたします。
- 職員はマスク着用させて頂きます。

Airdog X5sを6台設置
新潟市からの新型コロナウィルス拡大防止対策支援事業補助金を利用して各保育室、遊戯室、玄関に空気清浄機を設置しました。花粉やウィルスをフィルターに吸着させて空気をきれいにする機械です。

ノータッチ式薬液ディスペンサー
令和2年度卒園記念品
玄関に設置

消毒液ボトルにひと工夫
子どもたちの使う消毒液ボトルに結束バンドを付けて使用量を調節しています。
保育士講習で魚沼基幹病院看護師さんから、ワンプッシュで出てくる量が多く、いつまでも乾かないことへのひと工夫として教えていただきました。

オゾン発生装置を設置
オゾンは近くにあるウイルスや菌など別の物質と強く結び付くことで(酸化)破壊、分解する性質があります。
この機械は安全な低濃度かつ最適なオゾン濃度を自動調節します。
もも組と遊戯室に1台づつ設置。